top of page

群馬県旅行記

先日、家族旅行に行きました。

行き先は群馬県です🐴


1日目は伊香保温泉へ。

『千と千尋の神隠し』で描かれている

油屋のモデルかもしれない温泉宿のひとつ

「横手館」に宿泊しました。


ぽかぽかの温泉に

美味しい料理と

年季の入った趣ある伊香保の街並み


とても癒されました。


高橋書店主催の『名言大賞』への応募を

私が自分で旅行中の宿題としており

それを家族に話すと

母も妹も「やってみよう!」とのことで。

就寝前に3人黙々と文章を作る...という

なぞイベントが開催されたのも

我が家らしくて良い感じでした。





2日目は富岡製糸場へ。

富岡製糸場は明治時代、

外貨と交換する質の高い生糸を生産するため

建てられた工場だそうです。

“新一万円札の人“渋沢栄一も

後に世界遺産となるこの工場の設立を

指揮した一人なのだとか。


ガイドのお爺さんが言ってました。

「渋沢栄一は32歳の時に改革を進めましてね、

 私は倍以上生きてますけどね、

 何もしてないですけども」


こうやって歴史を継承する

ガイドさんを務めてくださっているのだから

何もしてないなんてこたぁ微塵もないのですが、

確かにその若さで国規模の政策を考えるのは

すごいよなぁと思いました。

富岡製糸場で働いていた職員たちもすごい。

今の日本の豊かな暮らしがあるのは

約150年前、国のために時間を費やしてくれた

大勢の人々がいるからです。


きっと小学生あたりで学んでいるのだろうけど

すっかり忘れてしまった日本史を学びました。






1泊2日の旅行であっという間でしたが

諸々ちょうど良かったです⭐️

連れ出してくれた家族に感謝します。


さて、GWが終わろうとしています。

明日からもがんばるぞ!


千景

Comments


©chikage ninomiya
bottom of page